
今話題のロカボって本当に良いの?健康的に過ごす為には食事のどこに価値をおけば良いのかを考えること
こんにちは。快適な生き方を求める人に送る社長人体実験型ライフスタイルメディア「イチオシ」の本田です。
いつもお読み頂きありがとうございます。週初め、皆さんのお仕事や健康のお役に立てればと毎週月曜日の8:00に更新をしています。
このメディアでは、主に私本田が実際に体験してきた様々なライフスタイルを皆さんに知って頂き、普段人がやらないことや、迷っているものを私の体験から気づきや、快適な生き方を送るためのきっかけになって頂けたらと考えています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ロカボとは?
最近見かける「ロカボ」ってご存知でしょうか?北里研究病院の糖尿病センター長の山田先生が提唱している、「おいしく楽しく適正糖質」と言う低糖質の商品の総称をロカボと言うそうです。
最近ではローソンなどで共同開発されたり、様々なメーカーから商品が出ているので見かけた人もいるのではないでしょうか?これは、確かにおすすめで低糖質ながら甘みがあったり、美味しいものもあります。ですが、私は基本スーパーやコンビニでのご飯は食べません。なのでこのロカボも糖質制限で考えると良いのですが、それ以外の要素があって私は食べません。その理由をお伝えしたいと思います。
スーパーやコンビニのご飯を食べない理由
私がスーパーやコンビニの加工品などのご飯を食べない理由は、防腐剤や添加物が心配だからです。たまに、コンビニは添加物や防腐剤まみれだからとコンビニの会社を叩いている人がいますが、私は、スーパーやコンビニを全く悪いとは思っていません。

コンビニやスーパーなどは食中毒を出さないことが大切です。経営者であれば、食中毒のリスクを下げたいですよね。お客様はすぐに食べないかもしれないので、企業としてはお客様が食中毒になってしまった方がダメージは大きいです。なので、企業は食中毒防止ファーストにならざるをえないということは致し方ないので理解できます。ですが、私は食べません。防腐剤や添加物がたっぷり入っているものを長期的に食べるのは危険だと思っているからです。
そのような背景からロカボファーストになるのも危険で、ロカボの知識を持って、極力添加物や防腐剤を使っていない食品に変えていくことは大事だと考えています。
安心、安全へのこだわりはトレードオフの関係です!
防腐剤や添加物のない食品は高コストになりますし、こだわることによっての煩雑さが出てきます。しかし、それ以上に私は健康的な身体の方が大切で、年齢よりも体調が良く動ける身体を維持したいと思っています。
そういった意味でも私は、簡単、便利、楽にという今世の中で求められている便利な食品などをトレードオフし、面倒で高コストでも安心、安全な食品に変えています。
食事の何に価値基準を置くのか?

食事への価値観は人それぞれ様々ですが、私の価値観では、ミシュランの1人5万円するレストランに関心はありません。そのようなレストランをインスタグラムに載せることにも関心はありませんし、たまに誘われて行くことはありますが、会食させて頂く相手に会いたいだけで料理自体に特段の嬉しさはありませんし、もったいないと思っています。
私はそこに5万円の価値を感じませんが、そこに5万円の価値を感じている人も多いということも認識しています。それは個人それぞれの価値観だと思いますが、私は、高い料理にお金を使うことには関心はなく、栄養学をきちんと理解した上で、防腐剤や添加物など体に悪影響な香りがするものは排除するために食事に高コストをかけることには価値を感じています。
なので、身体に良い食品や食事にはお金をかけますが、そのお金はミシュランのお店を月1回行くのをやめると戻ってくる程度のお金です。ただ、ミシュランのお店がダメというわけではありません。私もそのようなお店に価値を感じている時もあります。それは、接待では価値があるということ。
そのようなお店に関心がある人の方が多いので、そこへお連れすることでビジネス上の商談だったり、メリットがあり有益だと考え、4人連れて20万円を仮に払ったとしても、20万円以上の有益性があると判断した場合はもちろん接待でお連れしています。
個人的には、そこにお金を使うよりも、もっといいものにお金を使うほうが良いと思っているのですが、それは個人個人の価値観で、私が考える年齢よりも体調が良く動ける身体を維持すると言うことも正しいかどうかはわかりません。なので、自分が必要だと思うことを行っていって欲しいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※記事の内容は、本田個人の実体験、思考に基づくものであり、絶対の情報ではありません。また、この記事は本田自らの人体実験に基づく経験談をスタッフが執筆したものになります。
本田の知識や体験してきたことを発信することで、周りの方が良い情報に触れることができ、そして実際に体験して頂くことによって「知識」から自分の「体験」にして頂き、良い人生につなげて頂きたいという思いで執筆に至っております。

K.Honda

最新記事 by K.Honda (全て見る)
- 機内食は食べない方がいい2つの理由とアルコールを摂取しない機内での快適な過ごし方 - 2021年3月1日
- 今話題のロカボって本当に良いの?健康的に過ごす為には食事のどこに価値をおけば良いのかを考えること - 2021年2月22日
- 血糖値スパイク対策!「実証済」誰でもできる血糖値スパイクの驚きの改善方法とは? - 2021年2月15日